[PR]
Posted on Friday, Apr 04, 2025 08:31
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月14日第16回文学フリマin大阪
Posted on Monday, Apr 08, 2013 13:49
4月14日、大阪文学フリマに遠征いたします。H-19学習院大学表象文化研究会。
今回は単独遠征のため、鈴木独りでブースでお留守番めいた調子で、頒布物は既刊(一部在庫残少)と、C-ROCK WORKでの既刊等に加えて、C-ROCK WORK&流星ハートビートの合同企画本『ブンガクスレイヤー ネオサイタマ翻訳』を頒布予定。
◇イベント概要
開催日 2013年4月14日(日) 開催時間 11:00~16:00
会場 堺市産業振興センター イベントホール
アクセス 地下鉄御堂筋線「なかもず駅」、南海高野線「中百舌鳥駅」徒歩3分
入場無料・サークルカタログ配布有り
参加サークル数 約300サークル
参加サークル数 約300サークル
主催 文学フリマ事務局 共催 文学フリマ大阪事務局
16時から同会場で「後夜祭」(事前申し込み不要)が行われるので、お時間がある方はそちらもぜひ。鈴木は土・日と連泊するので、後夜祭にも参加予定。
◇新刊
『ブンガクスレイヤー ネオサイタマ翻訳』、500円
◇既刊
『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』、1000円、手持ち在庫残5冊程度 (評論)
『Kulturtrieb-G Vol.2』、1000円、手持ち在庫残4冊 (評論)
『Kulturtrieb-G Vol.4』、1200円(イベント価格) (評論)
『サブカルナヴァル Vol.1』、1000円(イベント価格)、手持ち在庫5冊未満 (評論)
『別冊サブカルナヴァル』、700円(2013年2月COMITIA103新刊) (評論)
『選集・ある濫筆狂の記録から』、500円 (初期思考選集2008→2001)
『アリス症候群(上)』、500円、手持ち在庫僅少 (脳髄思弁アリス小説)
◇委託
崇山 祟『ハラワタ使いの女』、持ち込み頒布数4冊(売り切れ御免)、500円 (猟奇見世物レトロ漫画)
PR
超文学フリマ対策合同宣伝企画と大阪文学フリマ
Posted on Wednesday, Mar 27, 2013 22:24
4月28日に幕張メッセで開催されるニコニコ超会議2(2日目)内で、文学フリマのスピンアウト企画「超文学フリマ」が開催されます。
これまでの文学フリマとは異なり、ニコニコ超会議2内の併設イベントであり、客層も大きく異なるうえ、宣伝活動もニコニコ動画やニコニコ生放送を駆使したほうが効果的であろう……というわけで、第16回文学フリマin大阪に参加する関係上、超文学フリマ開催の前週というタイトなスケジュールになってしまいますが、合同宣伝企画的なニコ生を企画中です。
以下概要
◇日時
・4月20日(土) 15時頃~(会場は昼頃には開けておきます)。途中参加・合流歓迎。
・放送自体は16時半か17時頃を予定しておりますが、機材チェックや打ち合わせ(宣伝の順番決めや、どのような内容を話すかなど)を行いたいと思います。
◇場所
・目白某所。後日、参加者各位に詳細をお伝えします。
◇その他
・放送枠は90分ほどを予定(参加サークルが多ければもう少し長め&延長も有り)。
・今のところ、参加サークル数の制限は設けてありませんが、あまりにも多すぎる場合は、参加枠を絞らせて頂く場合があります。
・会場設備(縦長の部屋で、ロの字型に机が設置)としては、大型モニター(PC接続可)がありますが、無線LANはないと思うので、ルーター等をお持ち頂けると助かります。また、パワーポイントやpdfを使う際には、鈴木がモニターと接続するノートパソコンを持参しますので、そちらをお使い下さい(PC持参でも可)。
・会場は飲食持ち込み可で、宴会めいた感じで待ったりグタグダと放送的な。泡の出る麦茶とかも歓迎。
・会場費はかかりませんが、ニコニコ生放送の枠を予約するので、予約にかかる費用分を参加サークル数で割った金額をご負担ください。
・参加サークルリスト等は、本blog等で随時更新していきます。また、参加表明の〆切りは直前まででも可能なので、ひとまず4月19日(土)までとさせて頂きます。直前すぎる表明では、参加サークルリストの更新が間に合わない可能性があるので、その点は予めご了承ください。
・コスプレが許可されている超文学フリマ対策の宣伝放送なので、パフォーマンスや宣伝のためのコスプレ・仮装等もOKですが、更衣室等はないので、着替えはトイレ等で行って頂く形になります。また、会場内のスペースでメイク等は可能です(司会は超文学フリマと同様、白塗り学ランなので物怖じせずに)。
・打ち上げは高田馬場辺りでやります。
◇参加表明等
・鈴木のtwitter (@junk666)のリプライかDM、あるいはメールにてご連絡ください。宣伝にサークル参加はしないけれど、観覧したい方・当日のお手伝いを頂ける方・宴会に加わりたい方も歓迎です(人数把握や連絡のため、できればご一報ください)。
[重要]
・今回の企画を担当させて頂きます鈴木がニコニコ生放送の操作や設定関連に不慣れなことや、webカメラやマイクも時代遅れのものしか所持していないので、放送関連の操作に詳しい方・当日放送関連機材をお持ち頂ける方がいましたら、サークル参加でなくともご協力頂ければと思います。
・会場に某無線LANが来ていれば、鈴木のアカウントで放送用のネット環境は使えますが、きてない際にはルーターを所持している参加者orお手伝い頂ける方がいない場合、会場がネット環境のある貸しスタジオ等に変わる可能性があります。その際には、参加費に会場レンタル代が加わります。無線LAN環境については、今週中に確認しておきます。
・USTも平行して放送したいと思っておりますが、UST関連の知識が皆無のため、詳しい方大募集中です。
・必要となる放送機材関連については、参加サークル各位への連絡で随時お知らせしますが、もし可能であれば参加表明時に、当日持参可能な機材等を添えて頂ければ助かります。
◇大阪文学フリマ関連
学習院大学表象文化研究会、関西行脚! ブースはH-19です。表文研としての新刊は11月の第17回文学フリマまでお預け…というかたちで、2月のコミティア合わせで製作したC-ROCK WORKの『別冊サブカルナヴァル第壱号』や、昨年の第15回文学フリマの新刊『Kulturtrieb-G』Vol.4、『選集・ある濫筆狂の記録から』などを頒布します。
諸々の詳細は、また近いうちに。
これまでの文学フリマとは異なり、ニコニコ超会議2内の併設イベントであり、客層も大きく異なるうえ、宣伝活動もニコニコ動画やニコニコ生放送を駆使したほうが効果的であろう……というわけで、第16回文学フリマin大阪に参加する関係上、超文学フリマ開催の前週というタイトなスケジュールになってしまいますが、合同宣伝企画的なニコ生を企画中です。
以下概要
◇日時
・4月20日(土) 15時頃~(会場は昼頃には開けておきます)。途中参加・合流歓迎。
・放送自体は16時半か17時頃を予定しておりますが、機材チェックや打ち合わせ(宣伝の順番決めや、どのような内容を話すかなど)を行いたいと思います。
◇場所
・目白某所。後日、参加者各位に詳細をお伝えします。
◇その他
・放送枠は90分ほどを予定(参加サークルが多ければもう少し長め&延長も有り)。
・今のところ、参加サークル数の制限は設けてありませんが、あまりにも多すぎる場合は、参加枠を絞らせて頂く場合があります。
・会場設備(縦長の部屋で、ロの字型に机が設置)としては、大型モニター(PC接続可)がありますが、無線LANはないと思うので、ルーター等をお持ち頂けると助かります。また、パワーポイントやpdfを使う際には、鈴木がモニターと接続するノートパソコンを持参しますので、そちらをお使い下さい(PC持参でも可)。
・会場は飲食持ち込み可で、宴会めいた感じで待ったりグタグダと放送的な。泡の出る麦茶とかも歓迎。
・会場費はかかりませんが、ニコニコ生放送の枠を予約するので、予約にかかる費用分を参加サークル数で割った金額をご負担ください。
・参加サークルリスト等は、本blog等で随時更新していきます。また、参加表明の〆切りは直前まででも可能なので、ひとまず4月19日(土)までとさせて頂きます。直前すぎる表明では、参加サークルリストの更新が間に合わない可能性があるので、その点は予めご了承ください。
・コスプレが許可されている超文学フリマ対策の宣伝放送なので、パフォーマンスや宣伝のためのコスプレ・仮装等もOKですが、更衣室等はないので、着替えはトイレ等で行って頂く形になります。また、会場内のスペースでメイク等は可能です(司会は超文学フリマと同様、白塗り学ランなので物怖じせずに)。
・打ち上げは高田馬場辺りでやります。
◇参加表明等
・鈴木のtwitter (@junk666)のリプライかDM、あるいはメールにてご連絡ください。宣伝にサークル参加はしないけれど、観覧したい方・当日のお手伝いを頂ける方・宴会に加わりたい方も歓迎です(人数把握や連絡のため、できればご一報ください)。
[重要]
・今回の企画を担当させて頂きます鈴木がニコニコ生放送の操作や設定関連に不慣れなことや、webカメラやマイクも時代遅れのものしか所持していないので、放送関連の操作に詳しい方・当日放送関連機材をお持ち頂ける方がいましたら、サークル参加でなくともご協力頂ければと思います。
・会場に某無線LANが来ていれば、鈴木のアカウントで放送用のネット環境は使えますが、きてない際にはルーターを所持している参加者orお手伝い頂ける方がいない場合、会場がネット環境のある貸しスタジオ等に変わる可能性があります。その際には、参加費に会場レンタル代が加わります。無線LAN環境については、今週中に確認しておきます。
・USTも平行して放送したいと思っておりますが、UST関連の知識が皆無のため、詳しい方大募集中です。
・必要となる放送機材関連については、参加サークル各位への連絡で随時お知らせしますが、もし可能であれば参加表明時に、当日持参可能な機材等を添えて頂ければ助かります。
◇大阪文学フリマ関連
学習院大学表象文化研究会、関西行脚! ブースはH-19です。表文研としての新刊は11月の第17回文学フリマまでお預け…というかたちで、2月のコミティア合わせで製作したC-ROCK WORKの『別冊サブカルナヴァル第壱号』や、昨年の第15回文学フリマの新刊『Kulturtrieb-G』Vol.4、『選集・ある濫筆狂の記録から』などを頒布します。
諸々の詳細は、また近いうちに。
活動告知関連や委託関連等々
Posted on Monday, Mar 11, 2013 02:40
近頃、告知以外に更新がないのですが、まだ暫くはそんな調子で。
3月~4月にかけての学習院大学表象文化研究会/C-ROCK WORKの活動告知と、委託状況についてをば。
●3月
・本の杜3 (川崎)→3月17日(日):C-ROCK WORK。
新刊はないですが、既刊&委託(崇山祟『ハラワタ使いの女』、脳髄博士ポストカード&缶バッジ)を持参予定。
まだ小規模のイベントですが、着実に成長しているので是非是非。手持ち在庫のラインナップは下記(3月10日現在)
。
◇学習院大学表象文化研究会
・『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』→在庫僅少
・『Kulturtrieb-G Vol.2』→在庫僅少
・『Kulturtrieb-G Vol.3』→手持ち在庫無し(中野タコシェ、Comic Zinのみ在庫有り)
・『Kulturtrieb-G Vol.4』→手持ち在庫、かなり余裕有。
◇C-ROCK WORK
・『サブカルナヴァル Vol.1』→手持ち在庫僅少(中野タコシェ、Comic Zinに委託有り、超文学フリマ合わせで増刷検討中)。
・『別冊サブカルナヴァル』→手持ち在庫10数部(4月イベントで増刷予定)。
・『アリス症候群(上)』→手持ち在庫やや僅か(中野タコシェ、Comic Zinに委託有り)。
・『選集・ある濫筆狂の記録から』→手持ち在庫、けっこう余裕有り。
●4月
・第16回文学フリマin大阪(中百舌鳥)→4月14日: 学習院大学表象文化研究会。
学習院表文研関西行脚! 新刊は……たぶんないけれど、幾つか合同誌や企画誌があるので、それらについては今月の下旬くらいに随時詳細を。
・超文学フリマ(幕張メッセ)→4月28日:C-ROCK WORK/学習院表文研。
スピンアウト企画として開催される番外篇。色々と色々なので、文学フリマでは学習院大学表象文化研究会として参加しておりますが、今回はC-ROCK WORKを前に出し、「猟奇見世物評論同人一座」というキャッチコピーを掲げ、テラヤマ的なアレコレに影響ほ受けたアレコレに影響を受けた主宰兼編集長兼座長が、自重しない勢いでブースレイアウトや売り子等、見せる自意識を実践する形で色々(詳細はまたその内)。
◇委託関連(3月9日現在)
中野タコシェ
・『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』
・『Kulturtrieb-G Vol.3』
・『Kulturtrieb-G Vol.4』
・『サブカルナヴァル Vol.1』
・『別冊サブカルナヴァル』
・『アリス症候群(上)』
・『選集・ある濫筆狂の記録から』
Comic Zin
・『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』
・『Kulturtrieb-G Vol.3』
・『Kulturtrieb-G Vol.4』
・『サブカルナヴァル Vol.1』
・『別冊サブカルナヴァル』
・『アリス症候群(上)』
・『選集・ある濫筆狂の記録から』
Amzaon
・『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』
3月~4月にかけての学習院大学表象文化研究会/C-ROCK WORKの活動告知と、委託状況についてをば。
●3月
・本の杜3 (川崎)→3月17日(日):C-ROCK WORK。
新刊はないですが、既刊&委託(崇山祟『ハラワタ使いの女』、脳髄博士ポストカード&缶バッジ)を持参予定。
まだ小規模のイベントですが、着実に成長しているので是非是非。手持ち在庫のラインナップは下記(3月10日現在)
。
◇学習院大学表象文化研究会
・『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』→在庫僅少
・『Kulturtrieb-G Vol.2』→在庫僅少
・『Kulturtrieb-G Vol.3』→手持ち在庫無し(中野タコシェ、Comic Zinのみ在庫有り)
・『Kulturtrieb-G Vol.4』→手持ち在庫、かなり余裕有。
◇C-ROCK WORK
・『サブカルナヴァル Vol.1』→手持ち在庫僅少(中野タコシェ、Comic Zinに委託有り、超文学フリマ合わせで増刷検討中)。
・『別冊サブカルナヴァル』→手持ち在庫10数部(4月イベントで増刷予定)。
・『アリス症候群(上)』→手持ち在庫やや僅か(中野タコシェ、Comic Zinに委託有り)。
・『選集・ある濫筆狂の記録から』→手持ち在庫、けっこう余裕有り。
●4月
・第16回文学フリマin大阪(中百舌鳥)→4月14日: 学習院大学表象文化研究会。
学習院表文研関西行脚! 新刊は……たぶんないけれど、幾つか合同誌や企画誌があるので、それらについては今月の下旬くらいに随時詳細を。
・超文学フリマ(幕張メッセ)→4月28日:C-ROCK WORK/学習院表文研。
スピンアウト企画として開催される番外篇。色々と色々なので、文学フリマでは学習院大学表象文化研究会として参加しておりますが、今回はC-ROCK WORKを前に出し、「猟奇見世物評論同人一座」というキャッチコピーを掲げ、テラヤマ的なアレコレに影響ほ受けたアレコレに影響を受けた主宰兼編集長兼座長が、自重しない勢いでブースレイアウトや売り子等、見せる自意識を実践する形で色々(詳細はまたその内)。
◇委託関連(3月9日現在)
中野タコシェ
・『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』
・『Kulturtrieb-G Vol.3』
・『Kulturtrieb-G Vol.4』
・『サブカルナヴァル Vol.1』
・『別冊サブカルナヴァル』
・『アリス症候群(上)』
・『選集・ある濫筆狂の記録から』
Comic Zin
・『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』
・『Kulturtrieb-G Vol.3』
・『Kulturtrieb-G Vol.4』
・『サブカルナヴァル Vol.1』
・『別冊サブカルナヴァル』
・『アリス症候群(上)』
・『選集・ある濫筆狂の記録から』
Amzaon
・『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』
・『Kulturtrieb-G Vol.2 』
・『Kulturtrieb-G Vol.4』
・『別冊サブカルナヴァル』
・『選集・ある濫筆狂の記録から』
千駄木カフェギャラリー幻
・『別冊サブカルナヴァル』
・『選集・ある濫筆狂の記録から』
高円寺マッチングモール
・『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』
・『別冊サブカルナヴァル』
・『選集・ある濫筆狂の記録から』
・『Kulturtrieb-G Vol.4』
・『別冊サブカルナヴァル』
・『選集・ある濫筆狂の記録から』
千駄木カフェギャラリー幻
・『別冊サブカルナヴァル』
・『選集・ある濫筆狂の記録から』
高円寺マッチングモール
・『Kulturtrieb-G Vol.1 Neubau』
・『別冊サブカルナヴァル』
・『選集・ある濫筆狂の記録から』
C-ROCK WORKコミティア103新刊
Posted on Thursday, Feb 07, 2013 22:32
また随分と日が空いてしまったわけでして。
今年の学習院大学表象文化研究会名義での製作活動は、秋頃までお休みというかたちで半年ほどはC-ROCK WORKを中心に動いております。
とりあえず、先日のコミティア103合わせの新刊、『別冊サブカルナヴァル』できました。

オンデマンド:90頁(カラー4頁)、700円。
表紙:脳髄博士 http://zuccoorobashi.web.fc2. com/
挿画: 崇山 祟 http://takayamatatari.web.fc2. com/index.html
夏目グミ
編集・DTP:鈴木真吾
○収録内容
・幻惑蠱惑、堂廻目眩なる文章同人の世界/鈴木真吾
・同人誌紹介
・即売会紹介
・未だ文学フリマに来ていないあなたへ/相沢ナナコ
・ショップ紹介
・お嬢様学校朗読劇『白昼夢~教室からの手紙~』について/ 今井辰実
・私立ゴアゴア学園2012年度冬補講、授業記録&リポート/ 鈴木真吾
・少女と「おじ様」の戯れ/辻友恵
・大学サークルについて/桜川 征
・「へこたれない」美学論――嶽本野ばら『エミリー』/ 関根麻里恵
・死後の恋~いとしさとせつなさと若松監督~/サイトウユウコ
・文化採り猟奇譚――場外採取篇/鈴木真吾
pixivに表紙画像や本文サンプルを蟻升。
○委託関連(2013/02/07現在)
・Comic Zin
・タコシェ
・Amazon(密林社経由/商品ページ開設待ち)
委託先は打診予定の個所が複数あるので、納品完了次第随時追加していきます。
表象文化研究会/C-ROCK WORKの既刊の一部はAmazonでも取り扱い中。

Kulturtrieb-G Vol.4
編著:鈴木真吾
表紙:吉川にちの
挿画:夏目グミ
販売元:密林社
(2012-11-18)
販売元:Amazon.co.jp

選集・ある濫筆狂の記録から
本文:鈴木真吾
装画:崇山 祟
解説:風合文吾
販売元:密林社
(2012-11-18)
販売元:Amazon.co.jp
今年の学習院大学表象文化研究会名義での製作活動は、秋頃までお休みというかたちで半年ほどはC-ROCK WORKを中心に動いております。
とりあえず、先日のコミティア103合わせの新刊、『別冊サブカルナヴァル』できました。
オンデマンド:90頁(カラー4頁)、700円。
表紙:脳髄博士 http://zuccoorobashi.web.fc2.
挿画: 崇山 祟 http://takayamatatari.web.fc2.
夏目グミ
編集・DTP:鈴木真吾
○収録内容
・幻惑蠱惑、堂廻目眩なる文章同人の世界/鈴木真吾
・同人誌紹介
・即売会紹介
・未だ文学フリマに来ていないあなたへ/相沢ナナコ
・ショップ紹介
・お嬢様学校朗読劇『白昼夢~教室からの手紙~』について/
・私立ゴアゴア学園2012年度冬補講、授業記録&リポート/
・少女と「おじ様」の戯れ/辻友恵
・大学サークルについて/桜川 征
・「へこたれない」美学論――嶽本野ばら『エミリー』/
・死後の恋~いとしさとせつなさと若松監督~/サイトウユウコ
・文化採り猟奇譚――場外採取篇/鈴木真吾
pixivに表紙画像や本文サンプルを蟻升。
○委託関連(2013/02/07現在)
・Comic Zin
・タコシェ
・Amazon(密林社経由/商品ページ開設待ち)
委託先は打診予定の個所が複数あるので、納品完了次第随時追加していきます。
表象文化研究会/C-ROCK WORKの既刊の一部はAmazonでも取り扱い中。

Kulturtrieb-G Vol.4
編著:鈴木真吾
表紙:吉川にちの
挿画:夏目グミ
販売元:密林社
(2012-11-18)
販売元:Amazon.co.jp

選集・ある濫筆狂の記録から
本文:鈴木真吾
装画:崇山 祟
解説:風合文吾
販売元:密林社
(2012-11-18)
販売元:Amazon.co.jp
新刊委託関連
Posted on Monday, Nov 26, 2012 21:34
長々と書いてた記事が消し飛びました(´・ω・`)。
とりあえず、先日無事に終わった文学フリマ以降、年内の即売会イベント出展はないかもなので、委託情報の更新をば。委託先によって取り扱いアイテム、一部の価格が異なります。差し引かれる手数料の大小や、委託店舗の色や客層に合わせての調整なので、予めご了承下さい。
◇Comic Zin(新宿・秋葉原・通販)
・『Kulturtrieb-G』、Vol.4、Vol.3、Vol.2、Vol.1Neubau。
・『サブカルナヴァル』。
※『サブカルナヴァル』文フリwiki(内容詳細)
◇中野タコシェ
・『Kulturtrieb-G』→Vol.4、Vol.3、Vol.2、Vol.1 Neubau。
・『選集・ある濫筆狂の記録から』。
・『アリス症候群(上)』。
※文フリ新刊は11月末までに納品予定。
◇新宿模索舎
・『Kulturtrieb-G』→Vol.3、Vol.2。
◇Amazon(密林社委託)
・『Kulturtrieb-G』→Vol.4、Vol.2。
・『選集・ある濫筆狂の記録から』。
とりあえず、先日無事に終わった文学フリマ以降、年内の即売会イベント出展はないかもなので、委託情報の更新をば。委託先によって取り扱いアイテム、一部の価格が異なります。差し引かれる手数料の大小や、委託店舗の色や客層に合わせての調整なので、予めご了承下さい。
◇Comic Zin(新宿・秋葉原・通販)
・『Kulturtrieb-G』、Vol.4、Vol.3、Vol.2、Vol.1Neubau。
・『サブカルナヴァル』。
※『サブカルナヴァル』文フリwiki(内容詳細)
◇中野タコシェ
・『Kulturtrieb-G』→Vol.4、Vol.3、Vol.2、Vol.1 Neubau。
・『選集・ある濫筆狂の記録から』。
・『アリス症候群(上)』。
※文フリ新刊は11月末までに納品予定。
◇新宿模索舎
・『Kulturtrieb-G』→Vol.3、Vol.2。
◇Amazon(密林社委託)
・『Kulturtrieb-G』→Vol.4、Vol.2。
・『選集・ある濫筆狂の記録から』。