[PR]
Posted on Friday, Apr 04, 2025 08:18
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第16回文学フリマ関西行脚終了
Posted on Monday, Apr 15, 2013 19:58
一先ずは、無事に第16回文学フリマin大阪を終えて東京帰還。ナンバリングとしては初の東京以外での開催ということもあり、集客は蓋を開けるまでどうなることやら、という調子でしたが無料配布カタログがなくなるほどの大盛況で、特に小説・短歌が大賑わいという印象でありました(ほとんどブースにいたので、端の列から見た印象)。
批評・評論はサークル数自体が少ないということもあり、東京での盛り上がりや頒布の動きに比べると、これから盛り上がっていきそう&評論同人というジャンルは、かなり東京ローカルであるという印象を感じたりなど。大学サークルも、関西・遠征組みを問わず、多くは小説・短歌に集中していたりも。
今回は東京の事務局主導のナンバリングタイトルで、次回からは「大阪文学フリマ」として始動するので、今後の展開や盛り上がりに向けた最高のスタートだと思いました。〈第一回〉大阪文学フリマは、開催時期にもよりますが、大阪開催が発表された際に関東勢の一案として出された、合同サークルとして代表を送り出しての出展という形で間接的な参加になるかもしれません。
当日H-05で頒布されていた『普通な人』に「文学フリマの出席簿」という、TRCに会場が移った第13回から4月28日に開催のスピンオフ企画「超文学フリマ」の5回に渡って参加表明を行ったサークル一覧を、文学フリマのHPのサークルリストを基に製作した企画ありまして、5回の皆勤賞は全23サークル。そして、当表象文化研究会も(忙しくて、ここ数年冊子製作のみの活動ですが)その1つに含まれていることを知らされる(超文学フリマは「C-ROCK WORK/学習院表文研」名義)といった調子で、東京で委託してある制作物を買って頂いた関西の方とお話できたり、大学サークルの評論同人に興味があるという方に『KTG04』を購入して頂いたりと、毎回参加しているうちに身についた「慣れ」を払拭する良い機会だったなというのが、サークル主催としての感想でございます。
学習院大学表象文化研究会としての製作活動は、11月の第17回文学フリマになるので、しばらくは別働隊C-ROCK WORKの制作物に関する告知が続くと思いますが、今年はそろそろ自主ゼミ活動の再開や、専攻の当局の協力を仰いでの「オフィシャル」な催しもやりたいなと考えているので、それらについてはまた追々。
少し前の記事に書いた、超文学フリマ対策の合同宣伝放送は、まだまだ参加者募集中です。回線やマイク等の機材は、準備して頂ける方が見つかりそうなので、企画自体はつつがなく始動できそうです。開催日程まで日がないですが、興味のある方はぜひ。明日・明後日中には、現在決まってる参加サークルなどの情報を含めて、再度の告知を出します。
批評・評論はサークル数自体が少ないということもあり、東京での盛り上がりや頒布の動きに比べると、これから盛り上がっていきそう&評論同人というジャンルは、かなり東京ローカルであるという印象を感じたりなど。大学サークルも、関西・遠征組みを問わず、多くは小説・短歌に集中していたりも。
今回は東京の事務局主導のナンバリングタイトルで、次回からは「大阪文学フリマ」として始動するので、今後の展開や盛り上がりに向けた最高のスタートだと思いました。〈第一回〉大阪文学フリマは、開催時期にもよりますが、大阪開催が発表された際に関東勢の一案として出された、合同サークルとして代表を送り出しての出展という形で間接的な参加になるかもしれません。
当日H-05で頒布されていた『普通な人』に「文学フリマの出席簿」という、TRCに会場が移った第13回から4月28日に開催のスピンオフ企画「超文学フリマ」の5回に渡って参加表明を行ったサークル一覧を、文学フリマのHPのサークルリストを基に製作した企画ありまして、5回の皆勤賞は全23サークル。そして、当表象文化研究会も(忙しくて、ここ数年冊子製作のみの活動ですが)その1つに含まれていることを知らされる(超文学フリマは「C-ROCK WORK/学習院表文研」名義)といった調子で、東京で委託してある制作物を買って頂いた関西の方とお話できたり、大学サークルの評論同人に興味があるという方に『KTG04』を購入して頂いたりと、毎回参加しているうちに身についた「慣れ」を払拭する良い機会だったなというのが、サークル主催としての感想でございます。
学習院大学表象文化研究会としての製作活動は、11月の第17回文学フリマになるので、しばらくは別働隊C-ROCK WORKの制作物に関する告知が続くと思いますが、今年はそろそろ自主ゼミ活動の再開や、専攻の当局の協力を仰いでの「オフィシャル」な催しもやりたいなと考えているので、それらについてはまた追々。
少し前の記事に書いた、超文学フリマ対策の合同宣伝放送は、まだまだ参加者募集中です。回線やマイク等の機材は、準備して頂ける方が見つかりそうなので、企画自体はつつがなく始動できそうです。開催日程まで日がないですが、興味のある方はぜひ。明日・明後日中には、現在決まってる参加サークルなどの情報を含めて、再度の告知を出します。
PR
シュピーレン2號(完全版)
Posted on Tuesday, Jan 31, 2012 03:59
次回の文学フリマが近づく頃までは、「シュピーレン」関連以外、バシバシと発信出来る情報がないのですが、とりあえず一部をネットで先行公開していた「シュピーレン」第2號、ネットプリント版の3ファイル目にあたる、文学フリマ関連の頁を加えたpdf版を公開しました。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-gxxggqmtbl223ch6pqzj3qpjxe-1001&uniqid=1988ef37-67ee-4522-ab9e-b6d6c2f4b608&viewtype=detail
2號は総計6頁ですが、今回の公開版ではネットプリント用に作った版に間に合わなかった、レヴューも追加してあります。レヴューは2月末頃発行予定の3號にて、レイアウトを修正して再録。
今後の活動としては、2月に「シュピーレン」3號の発行&新年第一回目の表象ゼミ(日程決まり次第告知します)。3月に第4號、4月に第5號の発行オヨビ、4月末に中野ブロードウェイ内で行われる「資料性博覧会」に出展予定(抽選に漏れなければ)。 『KTG02』の第二版と、既刊を持って行こうと考え中です。
詳しくはまた、追々。あと、ネットプリント用の印刷キーを行進しました。2月3日までなので、4日以降についてはまた改めて発行予定です。コンビニ(セブンイレブン)のネットプリントを使った印刷方法については、過去記事の後半部を参照されたし。
1. 「X8KDXXN9」 (1枚: 表紙&「Psyche」紹介)
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-gxxggqmtbl223ch6pqzj3qpjxe-1001&uniqid=1988ef37-67ee-4522-ab9e-b6d6c2f4b608&viewtype=detail
2號は総計6頁ですが、今回の公開版ではネットプリント用に作った版に間に合わなかった、レヴューも追加してあります。レヴューは2月末頃発行予定の3號にて、レイアウトを修正して再録。
今後の活動としては、2月に「シュピーレン」3號の発行&新年第一回目の表象ゼミ(日程決まり次第告知します)。3月に第4號、4月に第5號の発行オヨビ、4月末に中野ブロードウェイ内で行われる「資料性博覧会」に出展予定(抽選に漏れなければ)。 『KTG02』の第二版と、既刊を持って行こうと考え中です。
詳しくはまた、追々。あと、ネットプリント用の印刷キーを行進しました。2月3日までなので、4日以降についてはまた改めて発行予定です。コンビニ(セブンイレブン)のネットプリントを使った印刷方法については、過去記事の後半部を参照されたし。
1. 「X8KDXXN9」 (1枚: 表紙&「Psyche」紹介)
2. 「7TSGD75Z」 (2枚: 「Psyche」参加作家さん紹介)
3. 「A3TBJ2NY」 (3枚: オススメイベント紹介&文学フリマ関連)
シュピーレン第2號
Posted on Wednesday, Jan 18, 2012 04:20
コンビニのネットプリントを使った、実験ペーパー「シュピーレーン」の第二号出来ました。つい今しがた、印刷キーを取得したので、取り急ぎ公開。サンプル画像公開とかは後日(なんか4時過ぎてるので、寝たいです)。
12名の作家さんの紹介文を分担して書いたり、執筆者が選んだ&紹介したい作品を掲載したり(掲載許可をくださった皆様、ありがとうございます)と、会期中には簡単なパンフレット代わりに。そして会期終了後は「記録」として、色々と楽しめるはず。
オススメイベント紹介とか、文学フリマ関連情報も、前回に続いて色々とご紹介。印刷方法は、セブンイレブンのコピー機(液晶画面のついているヤツ)で、ネットプリントを選択後、下記の番号を入力。モノクロ20円、カラー50円で印刷出来。 詳しくは、前回の記事を参照のこと。
○印刷キー
1. 「13232500」 (1枚: 表紙&「Psyche」紹介)
2. 「66100134」 (2枚: 「Psyche」参加作家さん紹介)
3. 「07330036」 (3枚: オススメイベント紹介&文学フリマ関連)
12月にオメガアルゲアで行われた「私立ゴアゴア学園#2」を特集に据えた前号のpdfと、2號の特集ページ(「Psyche関連」)は下記のURLにて公開中。
シュピーレン1號
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-gxxggqmtbl223ch6pqzj3qpjxe-1001&uniqid=88f2918c-201c-446f-8214-198ce1877b89&viewtype=detail
シュピーレン2號(特集ページ)
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-gxxggqmtbl223ch6pqzj3qpjxe-1001&uniqid=6c1107b4-e46d-41e6-ae86-e69805e69896&viewtype=detail
今回は、1/14-1/20まで中野オメガアルゲアで開催中のヴリル協會幻想絵画展「Psyche」特集。
12名の作家さんの紹介文を分担して書いたり、執筆者が選んだ&紹介したい作品を掲載したり(掲載許可をくださった皆様、ありがとうございます)と、会期中には簡単なパンフレット代わりに。そして会期終了後は「記録」として、色々と楽しめるはず。
オススメイベント紹介とか、文学フリマ関連情報も、前回に続いて色々とご紹介。印刷方法は、セブンイレブンのコピー機(液晶画面のついているヤツ)で、ネットプリントを選択後、下記の番号を入力。モノクロ20円、カラー50円で印刷出来。 詳しくは、前回の記事を参照のこと。
○印刷キー
1. 「13232500」 (1枚: 表紙&「Psyche」紹介)
2. 「66100134」 (2枚: 「Psyche」参加作家さん紹介)
3. 「07330036」 (3枚: オススメイベント紹介&文学フリマ関連)
12月にオメガアルゲアで行われた「私立ゴアゴア学園#2」を特集に据えた前号のpdfと、2號の特集ページ(「Psyche関連」)は下記のURLにて公開中。
シュピーレン1號
https:/
シュピーレン2號(特集ページ)
https:/